気象予報士関連

■書籍・講座

学習に使用した書籍類のうち購入したもの

一般気象学 第二版

気象予報士完全攻略ガイド - 学科・古くて手に入らない

らくらく突破 気象予報士かんたん合格テキスト - 実技・現在でも手に入りますが、内容が古い

その他、図書館から借りた書籍は20~30冊はあったと思う。

Team SABOTEN 台風講座 ¥2,805 2024.4

■学習ツール

暗記テスト

私が自分用に作成した暗記用テストです。

学科科目暗記テスト - 難易度高めですが8割以上正解できる人は合格できる?

実技用暗記テスト - これを覚えた人はランダムテストにチャレンジ!
実技用記号暗記テスト - これをすべて覚えれば記号問題は完璧のはず

数値テスト - 降水量・風速・波高などの数値テスト。1点でも上げたい人はチャレンジ

実技は暗記系問題が少ない、けど数点の差が合否を決める場合もあるので覚えた方が良い

リスニング教材・作成ツール

通勤・通学・登山でリスニング学習したい人のために。

サンプル

sample.mp3
英語はWindows10付属の音声合成(英語)で作成。<e>タグによる指定。
日本語はVOICEVOXで作成。
※英語は、Google Cloudを使うとかなり自然になります。下記の「Google CloudのTTSを使う」を参照。

sample.txt

sample.mp3を作成したときのテキストファイル

作成ツールのインストール

こちらにあるzipファイルをダウンロード、適当なフォルダーに展開

VOICEVOXをインストール (フリーの音声合成ソフト)

Pythonをインストール

ffmpegのインストール
こちらからダウンロードできますが、ちょっと変化球なのでよくわからないときはこちらなどを参考に

環境設定

Pythonの設定
コマンドラインで以下を実行
pip install requests pywin32 pydub
VOICEVOXの設定
気象用語の一部は正しくしゃべってくれないので辞書登録が必要ですが、、
必要であれば私が使用している辞書を公開します。

実行・作成

重要:VOICEVOXは立ち上げたままにしてください。
vv.py sample.txt -mp3
→output.mp3に出力。sample.txtファイルはShiftJISが前提

vv.py -v 8 sample.txt -mp3
→高速化のため、テキストを複数に分割して並列処理。いきなりコマンドプロンプトがたくさん出てくるので驚かないでください

vv.py -s sample.txt -o sample-notag.txt
→sample.txtにtagがある場合、それを取り除いたファイルを出力

tagについてはvv.pyのコメントを参照

ほか使用方法は、使用する人がいれば書き足します。。

Google CloudのTTSを使う

Google CloudのTTSを使うとかなり自然な発音になります。(日本語はVOICEVOXのままでいいと思う)
Google Cloudを使ったことがない人は手間がかかるので知っている人向け。

sample-gc.mp3

vv.pyのオプションに -gc を追加するだけで英語部分はGoogle CloudのTTSになります。

Google CloudのTTSを利用するには、Google Cloud側の設定が必要。
必要な設定を最低限書いておきます。
詳しくはChatGPTなどに聞いてください。

以上の作業がうまくいっていないと次のようなエラーが出ます。

raise exceptions.DefaultCredentialsError(_CLOUD_SDK_MISSING_CREDENTIALS)
google.auth.exceptions.DefaultCredentialsError: Your default credentials were not found. To set up Application Default Credentials, see https://cloud.google.com/docs/authentication/external/set-up-adc for more information.

音声一覧
https://cloud.google.com/text-to-speech/docs/voices?hl=ja
任意のテキストの再生
https://cloud.google.com/text-to-speech?hl=ja

■ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 私のブログ

■よく間違える・うっかりミスまとめ

私がうっかりミスをしたものを、新しいものから順番に並べてあります。(2024.1.5時点)
実技を学習した人なら、半分以上は経験しているはず。

- 注目していた正渦度とは異なる渦度で等高度線の値を読み取る
- 湿数の値を温度として扱ってしまう ex.湿数9℃をそのまま気温9℃だと勘違い
- 現在天気の驟雨の強さを忘れる
- 現在天気の驟雨・しゅう雪は、強さも必要(前1時間にはない)
- SSIの計算で符号を間違える ex.+2℃なのに-2℃と答える
- 瞬間風速の値を支持されているのに平均風速で答える
- 頭で考えたことと記入した文字が違う!
- 145.0と思ったのに(何かにつられて)145.5と入力(記入)
- 符号を忘れる
- 正渦度で+符号をつけてしまう
- 北東と北西など、東と西を間違える - 書いたあとに言葉から方角をイメージする
- 1kt単位なのに5kt単位で答えてしまう
- 輝度温度が低いのに雲頂高度と勘違いして「高い」と答える
- 気象要素時系列図で、縦軸の左右を間違える
- 露点温度からの等飽和混合比線を引くのを忘れる
- 経度の長さを緯度の長さ単位で計算してしまう(経度の1度=60NMではない!)
- 明らかな目盛り読み間違い
- 40と60の真ん中なのに、(何かにつられて)なぜか45とか55
- 前線などの記号を忘れる
- 北緯で30台と40台を間違う
- 輝度温度を聞かれているのに明るい・暗いと答える
- 0.5単位なのにxx.0を忘れる
- 驟雨の「並または強い雨」と(普通の)雨の「並の雨」を混同
- アメダス実況図で、「風速」の最小値を読み取るべきところを「風向」が一番下の所を選んでいる(風向が矢羽根ではない場合)
- 緯度線の補助メモリで1°単位と0.1°単位を読み間違える、5°ごとの線を10°ごとの線と勘違い。
- 低気圧の中心気圧 ex.992hPaのさらに低い等圧線を990hPa(本当は988hPa)
- 問題文の読み落とし - 限定条件(「関東地方の」)
- 間違いを修正したのに、それによる影響のある別問題の修正を忘れてしまう
- 単位を忘れる
- 過去天気を問われているのに現在天気(特に1時間前)を答えてしまう
- 緯度線が10度単位以外の場合に気が付かない
- 4.4*60=26.4のように暗算をすると10倍を忘れる
- 矢羽根による温度風(ややこしい)
- 等温線の値を読み間違える - 綺麗に並んでいるときが要注意(何度毎の等温線か把握してから)

■リンク

低気圧の一生(気象庁) - 実技問題そのもの。100%理解する必要があります。

資格難易度ランキング どういう基準で偏差値を求めているのか全く想像つきませんが。。

私が取得・関連した資格を挙げてみると、
第一級総合無線通信士 70
ネットワークスペシャリスト 67
電気通信主任技術者 63
気象予報士 63
第三種電気主任技術者 53
というランキング。しかし個人的な感覚では、
気象予報士>>第一級総合無線通信士>電気通信主任技術者>第三種電気主任技術者>ネットワークスペシャリスト
かなぁ~?
自分の専門分野、学習した年代が違うので人それぞれですが、このランキングを目安にして受験すると当たり外れがありそう。

■FAQ

■サポートなど


連絡先: