ネット共有辞書 Q&A


目次

ネット共有辞書の一般的な質問
辞書データ
運営に関して
セキュリティ
その他


ネット共有辞書の一般的な質問

ネット共有辞書とは何ですか?

ネットワーク(インターネット)を経由して複数のユーザーがほぼ同時に辞書の内容を共有する機能です。
サーバー・クライアント型の辞書であり、専用ソフトが用意されています。(PDIC/Unicode)
【参考リンク】
PDIC/Unicodeの説明書 - 「ネット共有辞書」の項目をご覧ください。
ネット共有辞書の説明(旧版) - ネット共有辞書の目的が記されています
ネット共有辞書仕様書 - 詳細な仕様があります。
ネット共有辞書サーバー - サーバーの概要

サービスが一時的に停止されています。しばらくしてからやり直してください。(503)」と出てしまう

proxyの設定が正しくないとこのエラーが出る場合があります。

使い方がよくわからないのですが。。

説明書をよ〜く読めばわかるはずですが、わかりやすい導入手順を現在準備中。。
すぐに試してみたい場合は、Wiktionaryでネット共有辞書が使えます。→Web辞書検索 - Wiktionaryをネット共有辞書に対応させる

辞書データ

ネット共有辞書で作成された辞書は誰のものになるのか?

原則、著作権はその共有グループを管理する人に帰属することにしています。
なお、複数のユーザーで辞書を共有する場合は、出来る限り、ユーザーに対して著作権を明示するようにしてください。

すでにサーバーに登録されているデータを一括して変更したい (例:見出し語の大文字を全て小文字にしたい、など)

※無料版では利用できません。
PDICは登録語編集ダイアログなどで編集した場合のみ、辞書サーバーに反映されます。
従って、CSVファイルなどから辞書にマージした場合は辞書サーバーにマージ内容は反映されません。
この場合は、新しい共有グループを作成することで対応を行ってください。具体的な手順は次のようになります。

1. ネット共有辞書の内容をXML形式のファイルに変換する。
  1-1. PDICのメニューから、File - 辞書設定<詳細> を選択
  1-2. 右側の使用辞書一覧にある辞書でネット共有している辞書で右クリック
        ※辞書サーバーにある辞書データがすべてその辞書にダウンロードされていることが前提です
  1-3. メニューから、「辞書の変換」を選択
  1-4. 「変換先辞書」に適当なファイル名、「変換先ファイル形式」を「XML形式
  1-5. OKを押して辞書の内容をXML形式のファイルに変換
2. 変換されたXMLファイルをエディターなどで開き、データ編集を行う。
3. 新しい共有グループを辞書サーバーに作成する。
4. 辞書サーバーの辞書編集でXMLファイルを直接インポートを行う。
※辞書サーバーによってはこの機能は無いかもしれません。その場合は対応できません。
5. PDICに新しい辞書を作成し、作ほど作成した新しい共有グループをネット共有辞書にする。

複数のユーザーで辞書を共有している場合は、ユーザーの利便性を考えてさらに手順が必要です。
具体的に説明しませんが、おおよそ次のようになります。

1. ユーザーにメール、Webなどの手段を使って、ネット共有辞書がメンテナンスに入ることを通知する。
2. 現在の古いネット共有辞書をメンテナンスモードにする。(辞書が変更不可能な状態にする)
3. 上記で示した移行作業を行う。
4. 新しいネット共有辞書をユーザーに通知し、移行手順を知らせる。

と言った感じで、やや手間はかかります。面倒だと思われる方は、やはり一語一語、手作業で行うことになります。

またほかの方法としては、複数のユーザーに作業を分担して変更作業を行うというのもあります。

手元にある辞書をサーバーに一括登録して共有したい

前項にある手順とほぼ同じです。(ユーザーに通知する等を除いて)
PDICの辞書をXMLに変換し、サーバーに登録してください。

※無料版では利用できません。


運営に関して

利用可能なユーザーを限定することは可能か?

可能です。例えばネット共有辞書を有料にして、料金を支払ったユーザーにのみに利用可能といったこともできます。辞書を非公開にして、辞書の管理者の承認が必要に設定すれば、限られた人のみ利用可能になります。(詳しくは共有辞書の設定画面をご覧ください)
※ただし、ここでは料金の支払い等、利用者の管理は行っていません。別途必要になります。

不正なユーザが他人のユーザーIDとパスワードで利用していた。そのユーザーIDを無効にすることはできないか?

本サービス提供者までご連絡いただければ可能です。

共有グループに悪意のあるメンバーがいた場合の対策は?

考えられる被害としては、故意に誤ったデータ登録・修正、削除があります。そのための対策としては、
・共有グループへの参加は、非公開、または管理者の承認が必要に設定し、信頼できる人のみに参加できるようにする
・共有グループへ参加したときのデフォルトの権限を新規登録・ダウンロードのみに限定し、一定の期間が過ぎれば権限を昇格する
・誤ったデータを登録された場合
 - 数が少ない場合は手作業でPDIC上で修正対応。
 - 新規登録のみの権限である場合は、ユーザーIDで指定して一括削除を行う。(未対応)
 - 修正、削除も含み、大量に荒らされた場合はバックアップしたデータで初期化する。
単なるいたずらではなく、法律違反と認められる場合は本サービス提供者までご連絡ください

その他


お問い合わせ

Top Pageへ


PDIC/Unicodeページへ