ハイパーリンクテキスト

訳語部、発音記号部、用例部に以下に述べるテキストを埋め込むと、次に示すような特殊な動作を行わせることができます。
ハイパーリンクテキストは、一覧表示やポップアップ表示で訳が表示されたときに、異なる色で表示されます。この色を変更することもできます。(フォントの変更)

下記以外にも簡易HTMLによる文字の装飾も可能です。→参照:簡易HTML機能

<...>の括弧は括弧内にスペースやカンマが無い場合、省略可能です。(word:xxxという感じで) 

<word:xxx>

ここへマウスを移動すると、見出語 xxx の訳語内容がポップアップ表示されます。ただし、xxxという見出語がすでに辞書に登録されていなければなりません。
また、ここをマウスでクリックすると見出語 xxx を検索します。(WORD欄へコピーする)
その見出語に関連する見出語を参照するときには便利です。
例:<word:test>

※メインウィンドウのWORD入力欄で Ctrl+F を押すとそのテキストへジャンプできます。

 <→xxx>

<word:xxx>と同様です。 

<http:xxx>

ここをマウスでクリックすると、ブラウザー(NetscapeやInternetExplorer)を起動し、URL xxx へジャンプします。ブラウザーはあらかじめインストールされている必要があります。
例:<http://www.infoseek.co.jp>

<mailto:xxx>

xxxはメールアドレスです。
ここをマウスでクリックすると、メイラーが起動し、メールの送信を行います。あらかじめメイラーがインストールされている必要があります。
例:<mailto:

<file:xxx>

xxxはファイル名です。
ここをマウスでクリックすると、ファイル名 xxx をポップアップ表示します。もし、ファイルが画像(.BMP)・テキスト(.TXTなど)ファイルである場合は、その内容をポップアップ表示します。音声(.WAV)や動画(.AVI)も可能です。表示・再生可能なファイルについてはファイルリンクのページをご覧ください。
ここをマウスでダブルクリックすると、そのファイルを実行します。拡張子に関連した動作を行います。例えば、
EXE(アプリケーション)の場合は起動
.DOC(Word文書)の場合はWordを起動し、そのファイルを開く
などのようになります。

ファイルの検索順序はファイルリンクのページをご覧ください。

【ヒント】
直接ハイパーリンクを手入力する方法以外にも、登録語編集においてエクスプローラーからマウスでファイルをドラッグ&ドロップすることで容易に作成することも出来ます。このとき、ファイルリンクのパスに設定されているファイルである場合は、パスが自動的に削除されます。ファイルリンクのパスについては、ファイルリンクのファイルの検索順序を参照してください。

★上級者向け

<file:xxx>はさらに詳細な指定も可能になっています。
<file:[|operation|]filename[|[parameter][|[directory][|ShowCommand]]]>
[]は、カッコ内を省略できることを意味しています。
operation : open, printなどのように、動作を指定します。指定しない場合は open とみなされます。
filename : 起動ファイル名、テキストファイル名など
parameter : 起動されるアプリケーションへ渡す引数を指定します。
directory : 起動されるアプリケーションが実行するときのディレクトリ
ShowCommand : SHOW,HIDEなど(Windows API:ShellExecute()関数の最後の引数SW_を省いたもの)指定しない場合は、SHOW - (未対応-要望あれば)
例: 
補足:
この上級者向けは、Windows APIのShellExecute()を使用しています。ShellExecute()へそのまま値を渡します。 
<text:xxx[|nnn[|ccc]]>
[]は、カッコ内を省略できることを意味しています。
xxx はファイル名
nnn は行番号(1〜)省略時は1
ccc は桁位置(1〜)省略時は1
ここをマウスでクリックすると、そのテキストファイルの指定行番号から20行ほどポップアップ表示します。
ここをマウスでダブルクリックすると、そのテキストファイルをポップアップ検索ウィンドウで開きます。もし、あらかじめエディターを指定していた場合は、そのエディターで開きます。