見出語・訳語入力例

見出語、訳語の記述方法をある程度統一しておくことにより、辞書の変換訳語部マージでの精度の向上、他人の辞書との共有をした場合で、有利となります。特に、他人の辞書を共有する場合、見易くなることはもちろん、見出語部検索、訳語部検索においても精度が向上します。

ただし、これから述べることはあくまでも1つの例にすぎず、PDIC 自体が全く関与していない部分も多いので、不便だと思う方は、参考程度にするだけでも構いません。

 

参照

ハイパーリンクテキスト - 特殊な動作を行わせる

ラベリング例  - 定型語句の入力に便利

 

【見出語・訳語共通】

1)一部省略,〜する,などはまず,””で統一("…する", "...する", "・・・する",などは避ける)

2)「〜の」など〜を省略できるものは極力省く。

× 〜を売る

◎ を売る 

3)”〜に...を”のように2つ以上の補句がある場合はA,B,C・・・で対応する。

例: tell A from B   AとBとを区別する

 

【見出語側】

4)見出語の方には全角文字は極力避ける

【共通】の2)より見出語側の〜は" ~ "となります。(見出語側は"〜"を使わない)

 

5)所有代名詞は one's で統一

my,his,her,us,theirを用いない

something,someone,somebodyを用いない

 

6)ing形登録の時は ~ing で統一 ("〜ing"などは避ける)

to不定詞登録は to do で統一 (to ~ や toのみは×)

例: liable to do, be   〜しがちである

例: prevent A from ~ing   Aが〜するのを防ぐ

 

7)冠詞the, an, aとbe動詞を登録の頭に持ってこない。これらは登録語末に持ってくる

be ~ の形の登録は極力避ける

例: interested in, be    United Nations, the

 

8)PDICの制限語数に収まりきらないときには#1~3のように列挙する。

例: work out  work out #1  work out #2

 

9)ただし,略語に関しては,それぞれの意味毎に#1~3と列挙する。(煩雑さを避けるためです)

例: (記述の順序も参照して下さい)

AAA #1

米国仲裁協会,American Arbitration Association

AAA #2

米国自動車協会,American Automobile Association / 1902年設立

AAA #3

米農業調整局,Agricultural Adjustment Administration

  

【訳語・例文】

10)雑誌等の引用の際のフォーマット

" - (雑誌名) 年/月/日 p.(ページ)"

例:

Southern Hyogo Earthquake, the

(地震)兵庫県南部地震(Great Hanshin Earthquakeを参照) / The Meteorological Agency has named the quake the "Heisei 7(1995) Earthquake of the Southern Section of Hyogo Prefecture. - Daily Yomiuri 95/01/18 p.1

 

※これらはYoshiさん(NIFTY:JCD00620)から頂きました。