辞書変換の詳細設定

見出語部 - 変換元がPDICテキスト形式PDIC1行テキスト形式辞郎形式の場合に選択可能です。

先頭の漢字のチェック - 変換元がPDICテキスト形式の場合のみ
変換元の見出語部の先頭が漢字であるかどうかのチェックを行います。(厳密にはASCIIコード以外の文字が使用されているかどうかのチェック)
PDICテキスト形式では、見出語部と訳語部が交互に並んでおり、途中で1行ずれるとすべてずれてしまうため、その間違いを発見するために使用します。
セミコロンで区切られた見出語は分けて登録 - 変換元が辞郎形式の場合のみ
たとえば、
■acidimeter; acidometer : 酸滴定器
という形式になっていた場合、
acidimeter
acidometer
という2つの単語を別々に登録します。
ここのチェックをはずすと「 acidimeter; acidometer」を1つの見出語として扱います。
品詞の扱い - 変換元が辞郎形式の場合のみ
ここでいう品詞とは、{ }で囲まれた文字を言います。辞郎形式では見出語部にこの品詞が入っています。

そのまま登録する

文字どおり見出語に{ }をつけたまま登録します。
削除する
{ }を削除します
訳にラベルとして追加
{ }内の文字列を見出語部から訳語部へ移動します。このときにこの文字列に付加する文字を指定できます。標準では左側が 《 、右側が 》 となっています。
参考:単語テストの設定で、この品詞を削除することができるので、そのためだけに削除する必要はありません。

訳・用例部 - 変換元がPDICテキスト形式PDIC1行テキスト形式辞郎形式の場合に選択可能です。

訳 / 用例を区別して取込む
PDICテキスト形式などからPDIC形式に変換するとき、訳語部をそのまま訳語に入れるか、訳語部の中で" / "以降を用例部に入れるかどうかを決めます。デフォルトでは区別して取込みます。
全角>>半角変換を行なう
PDIC形式への変換の際に、訳語部の全角文字を半角に変換します。通常必要ありません。
◆●は区切り文字 , に変換
たとえば、
ampere●アンペア

ampere,アンペア
に変換します。
■は改行に変換 - 変換元が辞郎形式の場合のみ
訳語部にある■を改行に変換します。
【レベル】を単語レベルに変換
訳語部中の【レベル】にある、レベルをPDIC形式の単語レベルとして登録します。
15より大きなレベルは15になります。(PDIC形式の辞書ではレベルは最大15であるため)
【発音】を発音記号に変換
訳語部中の【発音】項目をPDIC形式の発音記号部に登録します。
辞郎形式では、発音記号を全角文字などで代用していますが、この変換を行うと(ほぼ)正確な発音記号に変換できます。
この変換では、PRON.TBLというファイル内に記述された変換表を元に変換を行います。このファイルはPDICU.exeと同じディレクトリに置いてください。記述方法はこのファイル内のコメントをご覧ください。
【音声】をファイルリンクに変換
訳語部中の【音声】項目をファイルリンクとして登録します。
※PDIC形式へ変換するときにのみ有効です。
【@】カタカナ発音は削除する
訳語部中の【@】で始まるカタカナ発音表記を削除します。
{ひらがな}は削除する - 変換元が辞郎形式の場合のみ
訳語部に漢字の読み仮名が “漢字{かんじ}” というふうについていた場合、この {かんじ} という語を削除します。
区切り文字
同一単語があった場合の処理で、“付け加える(区切り文字付き)”を指定した場合、訳語部の単語を連結するときにここで指定した区切り文字が使用されます。
ただし、用例は常に” / “になっています。

形式 - 現在サポートされていません

単語レベル出力形式
出力先が単語レベル形式のときに、その形式を選びます。
PDIC1行テキスト形式の区切り文字
PDIC1行テキスト形式の見出語と訳語の区切り文字を指定します。
デフォルトは” /// “(半角スペース+スラッシュ3つ+半角スペース)です。

出力 - 変換先がPDIC形式の場合のみ選択可能です

圧縮方針

出力先がPDIC形式で、圧縮対応の辞書の場合、圧縮方針を指定できます。

文字コード - 変換元がPDICテキスト形式でUnicode以外のファイルである場合、および旧PDICの辞書である場合に選択可能です

英語・日本語以外の言語を使用されていて、ShiftJISではない文字コードを使用されていた場合は文字コード(=コードページ)を指定する必要があります。
→参照:文字コード(コードページ)

参照

「辞郎」形式PDIC形式変換時のお勧め
登録項目の選択
テキスト形式辞書の直接利用